ブロッコリーは森を凝縮した野菜!!
栄養満点で体づくりに欠かせない野菜として知れ渡っている。
実際に僕もほぼ毎日食べている野菜の一つだ。凄く健康に良くてビタミンEが豊富らしい。
味もまぁまぁ嫌いじゃない。
いつものようにスーパーでブロッコリーを買おうとすると目に止まったものが。
ブロッコリースーパースプラウトだった。
医学者開発の説得力
なにやら過ごそうな感じ。
医学者が開発した高成分野菜
ブロッコリー
スーパースプラウト
ブロッコリーの”超”新芽
医学者三人写ってる!!
何か凄いのはめちゃくちゃ伝わる。って見た目かいわれ大根に見えるんだけど……。
全然ブロッコリーじゃない。なんなのスプラウトって?
スプラウト(英: Sprout)とは、主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。モヤシと同義語であり、穀類の新芽
なるほど。
つまりブロッコリーのショタか。
超新芽って意味がわかった。若さ凝縮ブロッコリーね。このモヤシみたいなのが成長するとブロッコリーになるのか。
1994年アメリカのジョンズ・ホプキンス医科大学のポール・タラレー教授らによって、発芽3日目のブロッコリーの新芽・ブロッコリースーパースプラウトに含まれるスルフォラファンが強いがん予防効果を持つことが明らかにされた。この研究発表を受けてブロッコリースプラウトがアメリカでブームになった
おぉ……アメリカでブームになったので日本にも輸入されたのか。
新芽に強いスルフォラファンが含まれてるのね。
ってスルフォラファンって何よ??
スポンサーリンク
特許
高濃度スルフォラファンって書かれてるし。
気になって調べてみるとスルフォラファンはどうやらめちゃくちゃ凄い事がわかった。
スルフォラファンの効果
スルフォラファン (sulforaphane) とは、ブロッコリーに微量含まれるフィトケミカルの一種。体内の解毒酵素や抗酸化酵素の生成を促進し、体の抗酸化力や解毒力を高める。
解毒とか抗酸化って言われると弱いのがおじさんの年齢の僕達私達。
色々見てみると物凄い効果があることがわかった。
解毒作用(がん予防)
抗酸化作用
肝機能
ピロリ菌
全てに効果てきめんらしい。
凄いぞスルフォラファン!!解毒作用もあって、抗酸化作用もある。しまいには肝機能も向上させるなんて!
スーパースプラウトとは?
先端医学で有名な米国ジョンス・ホブキンス大学医学部で開発された高成分野菜です。長年の研究で、植物の力を引き出して天然の有用成分「スルフォラファン(SGS)」を飛躍的に高めることに成功しました。
もうこれ食べるしかないんじゃない??
毎日食べたいんだけど。
値段も110円だった。ブロッコリーより安い。
効き目はめちゃくちゃありそうだし何よりプラシーボ効果がヤバイ。手に持ってるだけで健康になっていく。今このブログ読むだけで毒が抜けていく感覚を味わえてると思う。
嘘みたいな凄い食材だけど、ブロッコリーを濃縮させたって感じなんだろうな。
もちろんスーパースプラウト食べただけで、健康になるってのは早計だろう。
しかし、食べつつ良く寝て適度に運動すればあっという間に健康体になっちゃうんじゃないだろうか?
僕が定期的に食べているので効果を3ヶ月後ぐらいに発表したいと思う。
安いし気軽に野菜も取れるしでオススメかも。
気になる人はスーパーに行ってみて!
![グリーンフィールド スプラウト有機種子 ブロッコリー <スプラウト> [小袋] A014 グリーンフィールド スプラウト有機種子 ブロッコリー <スプラウト> [小袋] A014](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51jfKRBmLcL._SL160_.jpg)
グリーンフィールド スプラウト有機種子 ブロッコリー <スプラウト> [小袋] A014
- 出版社/メーカー: グリーンフィールドプロジェクト
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る